佛教大学

[[student2Count]]
大学名称 佛教大学 大学名 佛教大学
(总部)地址京都府京都市北区紫野北花坊町96(本部)所在地京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
大学的联系方式(代表)075-491-2141大学の連絡先(代表)075-491-2141
大学网站 中文/英文 大学HP 日本語
建校年1949/02/21設立年1949/02/21
学生数6788学生数6788
教员总数232総教員数232
大学概要/特色能考取多种执照和资格证的大学
本校为以考取教师执照和各种资格证为目标的学生,系统地提供细致的支援。
为了给以考取教师执照和社会福利、医疗保健系资格为目标的学生给与热诚的支援,作为学习的系统化支援体系开设了“教职支援中心”、“福利教育开发中心”、“保健医疗技术实习中心”, 分别由常驻的工作人员,对执照和资格取得中不可或缺的实习给与细致的支援。
另外,对在各自的在籍学部学科不能考取的教师执照,本校在函授教育课程中通过开设可进行课程并修的“执照并修制度”而得以实现,通过此制度可以进一步扩大考取执照的范围。
此外,为对应教员录用考试和国家考试,各种资格考试等,开设了各种各样的讲座。分别聘请专业讲师进行有效的考试对策讲座,并通过讲座来支援职业培训。
有效利用函授教育课程,实现终生持续学习的大学
本校在1953年(昭和28年)在关西开设了最初的函授教育课程。从那时起,无论在全国各地各种场合,为满足希望在大学更进一步学习和终身学习的多种需求,致力于使函授教育课程更加充实。
建校理念以佛教精神为基础的同时,在长达60年之久的历史和丰富的业绩中,以人文社会系的专业领域为中心,培养出以教育和福利现场为首的活跃于多领域的毕业生的同时,为在现场活跃的社会人士能够进一步取得各种执照资格证和提高职业能力,开展真正有助于实现终身学习社会的工作,为取得被社会充分认可的成果而竭尽全力。
另外,积极公开大学教育研究成果的同时,为了将此成果回报于社会,在1984年(昭和59年)开设了终身学习中心、四条中心,并以人文社会系为中心面向市民实施公开讲座。
与当地社区合作,响应社会需要的大学
本校以“在地区学习、为地区学习”为宗旨,把本校的知识资源返还给社区的同时,将整个社区作为本校校园活动的“社区校园”等,通过与社区的协作开展各种活动。与京都府、京都市等机构签订了合作协议,积极地与社区合作并贡献于社区。
另外,作为合作地区学习的场所,关于开展地区公共人才培养项目,推进“根据产学公协作培养全球化人才和开发地域资格制度”以及“根据地域资格制度构筑体系化大学地域协作和教育的现代化”等大学间协作共同教育推进事业被采纳并推进着与其他大学间的合作事宜。
此外,在校内开设社会协作中心,进行上述支援活动的同时,又以中心为基础开设了志愿者室,以学生工作人员为主运营,并开展以地区为中心的志愿者活动。
大学概要&特色多様な免許や諸資格を取得できる大学
本学は、教員免許状や様々な資格取得をめざす学生に対し、組織的にきめ細かな支援を行っています。
教員免許状や社会福祉・保健医療系の資格取得をめざす学生を手厚くサポートするために、学びの組織的な支援体制として「教職支援センター」「福祉教育開発センター」「保健医療技術実習センター」を設置し、それぞれに常駐するスタッフが、免許状や資格取得に不可欠な実習をきめ細かくサポートします。
また、学生が在籍している学部・学科で取得できない教員免許状を、本学が併設している通信教育課程で併修することにより取得可能とする「免許併修制度」を設けており、これを利用することで取得できる免許の幅をさらに広げることができます。
さらには、教員採用試験や国家試験、各種資格試験などの対策として、さまざまな講座を開講しています。それぞれ専門の講師を招いて効果的な試験対策講座を行うとともに、講座を通じてキャリア育成にも力を入れています。
通信教育課程を活用し生涯にわたって学び続けることのできる大学
本学は、1953(昭和28)年に関西で最初となる通信教育課程を開設しました。そこから現在に至るまで、全国各地で様々な立場に身を置きながら大学での更なる学びや、生涯にわたる学びを求める多くのニーズに応えるべく、通信教育課程の充実に努めてきました。
建学の理念である仏教精神に基づきながら、60年の長きにわたる歴史と豊富な実績により、人文社会系の専門分野を中心として、教育や福祉の現場をはじめとする多方面において活躍される数多くの卒業生を送り出すとともに、すでに現場で活躍されている社会人の更なる免許資格の取得や、キャリアアップ形成支援といった、まさしく生涯学習社会の実現に資する取り組みを展開し、社会的にも十分に認知される成果を挙げています。
また、大学の教育研究成果を積極的に公開するとともに、その成果を社会に還元するために、生涯学習センター・四条センターを1984(昭和59)年に開設し、人文社会系を中心とした多様な市民向け公開講座を実施しています。
地域社会と連携しながら社会のニーズに応える大学
本学は、「地域で学ぶ、地域に学ぶ」をモットーとし、本学の知的資源を地域に還元すると同時に、地域全体を本学のキャンパスととらえて活動する「コミュニティキャンパス」を設置するなど、地域社会との連携を通じた活動を展開しています。京都府、京都市などの諸機関と連携協定を締結し、積極的に地域社会との連携と、それを通じた社会貢献に取り組んでいます。
また、これら連携する地域の学びの場とした地域公共人材育成プログラムの開発に関して、「産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発」ならびに「地域資格制度による組織的な大学地域連携の構築と教育の現代化」という大学間連携共同教育推進事業が採択され、他大学との連携のもとでこれを推進しています。
さらには、学内に社会連携センターを設置し、上記の取り組みの支援を行うとともに、センターのもとにボランティア室を開設し、学生スタッフの運営のもと、地域を中心としたボランティア活動も展開しています。
留学生支援本校以国际交流中心及国际交流科为中心,推进外国留学生入学相关服务。具体说来,是以本校与外国大学的学术交流协议为基础,提供长期、短期交换留学生的入学支援,并针对希望在我校留学并已通过外国人入学考试的学生进行入学支援。
对入学的留学生,配备了留学生宿舍“知恩”,给予生活和经济方面的支援。另外,为满足“想交日本的朋友”、“不擅长外语但想和留学生聊天”的愿望,在校内开设了学生与留学生能够自由交流的“国际交流广场”。
对短期交换留学生,限1学期,安排了起到上课辅助作用的学习支援学生,为学生能够不受阻碍地在日本进行学习而提供支援服务。
留学生支援本学は、国際交流センターならびに国際交流課が中心となって、外国人留学生の受入に関わるサポートを行っています。具体的には、本学と外国の大学との学術交流協定に基づく、長期・短期の交換留学生の受入の支援、ならびに外国人で本学への留学を希望して入学試験に合格した学生の受入の支援を行っています。
留学生の受入にあたっては、留学生宿舎「知恩」を設置し、生活の支援と経済的な支援を行っています。また、「日本人の友達がほしい」「外国語は苦手だけど留学生と話がしたい」という声に応えて、学生と留学生が自由に交流できる「国際交流プラザ」を学内に設けています。
短期交換留学生に対しては、1セメスターに限り、授業の補助的役割をする学修支援学生を配置し、日本での学修がつまずかないように学修面からも留学生をサポートしています。
就职与升学选择支援本校以就业科为中心,进行以下就业支援活动。
开展职业顾问制度
这里有来自各行各业、经验丰富的顾问,为满足以教师、公务员为报考志向的学生,制定了专业顾问对职业前途进行个别咨询的制度
实施辅导和就业支援讲座
对企业、教师等各领域实施辅导,以及针对就业活动准备阶段的商务礼仪、简历的书写方法、面试对策等开展就业支援研讨会
开设就业支援网站<招聘检索NAVI>
开设可阅览招聘信息的检索阅览、理想职业的调查、申请参加各种讲座、毕业生的求职体验等内容的就业支援网站
实施与学部和学科合作的研讨会
每个学部学科进行就业活动特别研讨会,以及以1、2年级学生为对象实施“就业促进科参观”
召开校内联合就业说明会、公司说明会
在校内举办优秀事务所和本学毕业生在职的事业所等就业说明会
开设大阪就业支援Satellite
开设可进行就业活动相关个别咨询、在大阪的公司说明会、面试时间调整、网上检索等事项的Satellite
就職・進路選択支援本学は、進路就職課を中心として、以下のような就職支援を行っています。
キャリア・アドバイザー制度の展開
様々な業界出身で経験豊富なアドバイザー、教員・公務員志望の学生に対応する専門のアドバイザーが個別に進路や就職の相談に対応する制度
ガイダンス・就職支援講座の実施
回生別、企業・教員などの分野別に実施するガイダンス、ならびに就職活動の準備段階としてのビジネスマナー、履歴書の書き方、面接対策などの就職支援セミナーの実施
就職支援サイト<求人検索NAVI>の開設
求人情報の検索閲覧や進路希望調査、各種講座の申し込み、既卒生の就職活動体験記の閲覧ができる就職支援サイトの開設
学部・学科とタイアップしたセミナーの実施
学部学科またはゼミごとの就職活動特別セミナーや、1・2回生を対象とした「進路就職課ツアー」の実施
学内合同就職説明会・会社説明会の開催
優良事業所や本学卒業生が在職する事業所などの就職説明会を学内にて開催
大阪就職支援サテライトの開設
就職活動に関する個別相談や、大阪での会社説明会・面接の時間調整、インターネット検索などが可能なサテライトの開設
学生宿舍有无学生寮の有無なし